「ダムパークいばきた(風の丘ゾーン)」が開園してる

(ダム天端道路からみた風の丘ゾーン)
「ダムパークいばきた」は、大阪府が建設した安威川ダム周辺に、茨木市が整備している公共施設と民間施設が共存する都市公園のこと。
拠点施設エリア・広場エリア・民間吊り橋エリア・にぎわい検討エリア・デッキエリア(水上アクティビティ)・多目的運動広場エリア・風の丘ゾーンの合計7つのエリアが徐々にオープンしていく予定です。
3月25日にはダム湖周辺をぐるっと1周できる新道路が開通↓
4月23日には「拠点施設エリア」「広場エリア」がオープン↓
今回は7月29日、安威川ダム直下に開園した「風の丘ゾーン」について紹介していきます。
風の丘ゾーンマップ↓

この公園は、安威川ダムから公園へ吹き流れる風を感じられることから、「ダムパークいばきた(風の丘ゾーン)」と名付けられたんだそう。

(公園の入口)
原っぱやせせらぎ水路等が整備されていて、さまざまな年齢層が楽しめる施設となっている模様。
それでは詳しく紹介していきます〜!
せせらぎ水路

とにかくこの「風の丘ゾーン」内には水路が張り巡らされているんです。


水路の途中には橋や石がたくさんありまして、これらを渡って移動することも可能。
どこも水深はくるぶしぐらいでしたので、そんなに危険はないんですが…

藻がいっぱいだったので、足をつける際はすべらないようにご注意ください。
芝生広場

せせらぎ水路に囲まれるように整備されているのが芝生広場です。
周りに水路が流れているので、心地よい水の音を聞きながらゆったり過ごせそう。

橋にはせせらぎ水路につながる噴水も。

こちらもくるぶしぐらいの水深でした。
その他

公園内には他に、小高い丘になった場所も。

ダム直下にあるので、安威川ダムの大きさをまじまじと実感することができますよ。

こんな小路もあって散歩にも最適。
ワンちゃんとお散歩している方も見かけました。

そしてダム天端道路へ向かう道からはダムの放水も間近で見ることができました。
ごおおおおという水の音がすごい迫力。ちなみにフラッシュ放水のときにもここから見られるのかは不明。
トイレ

ダム天端道路から見えていた丸い建物はトイレでした。おしゃれ!

女子・男子・多目的トイレが整備されています。

手足洗いも整備されていたので、水遊びしたあともきれいに洗うことができますね〜!
アクセス・駐車場など
風の丘ゾーンからダム天端道路までの行き方

風の丘ゾーンからダム天端道路までは、車での移動以外に階段で行くこともできます。
階段は10:30‐16:30までの間しか利用できないので要注意。

階段は天端の両サイドにありまして、好きな方から上り下りすることができます。


ただ、見ての通り階段はかなりハード(笑)
看板の注意書きにも「往復で30分かかります」と書かれているので体力に自信のある方はぜひ。ちなみに私リナティはこの暑さもあり、諦めました…。
駐車場・駐輪場

「風の丘ゾーン」には無料の駐車場が隣接していますが、公園と同じ開閉時間なので注意です。

また駐車場は公園から一段低い場所にあり、安威川のかなり近く。
ダムから流れ出た水によって晴れた日でも水かさが増したりする場合があり、サイレンが鳴っているときは気をつけてください。

駐車場とは別に、公園の入口すぐそばには障がい者等用駐車スペースが。
公園までは階段もなく平坦な道でした。

その横には駐輪場も。自転車やバイクはこちらに停めることができます。
「ダムパークいばきた(風の丘ゾーン)」の紹介は以上です!



開園時間以外は門でがっちり封鎖されてしまうので、そこだけ要注意ですね!
公園内は水路を流れる水のせせらぎ音や、ダムから放水されてくる水の音などが聞こえてきて、全体的に癒やされる空間となっていた印象。
ダムを間近に感じられる公園は近くになかなかないので貴重なのでは!ちょっとした水遊びにも最適です。
施設概要
店名 ダムパークいばきた(風の丘ゾーン)
営業時間 10:00-17:00(※ダム天端道路までの階段 10:30-16:30)
住所 大阪府茨木市桑原あたり
駐車場 有
リンク
安威川ダム公式Instagram
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
店名 ダムパークいばきた(風の丘ゾーン)
営業時間 10:00-17:00(※ダム天端道路までの階段 10:30-16:30)
住所 大阪府茨木市桑原あたり
駐車場 有
リンク
安威川ダム公式Instagram
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
■関連リンク
カテゴリ : 開店・閉店
|
|