万博公園の紅葉ライトアップを見に行ったら摩訶不思議な世界観だった【いばつーレポ】

開催初日である昨日13日に早速いってきました。
イベントについてはこちらの記事をどうぞ↓

そんなわけで万博公園へと夜にやってきましたが……

太陽の塔のライトアップ、やや怖い。
ちなみに万博公園の入場料はかかりませんでした。
今回は駅の方から公園にきたんですが、ライトアップが開催される日本庭園は結構距離がありまして、できれば万博公園内の駐車場に車を停めて日本庭園に行くほうが、歩く距離が少なくすみそう。

そして歩きたくない人向けにはパークタクシーが運行されていました。有料ですがありがたいやつ。

とはいえ僕は徒歩運動がしたかったので徒歩10分しました。日本庭園までの道はこのように照明がありまして、写真を撮りながら楽しんで徒歩れましたよ〜。

ホラ、太陽の塔とオオサカホイールとのコラボ写真も。こわいよ(笑)

そうして歩いてやってきた日本庭園入り口。僕は前もってWEBでチケットを購入していたので、QRコードを提示すると入れました。
入場料は1000円ですが、WEBなら850円。安いので前もって購入がオススメ。
入り口に近づいていくと、めっちゃドゥンドゥン音が鳴っていまして、なんでこんなEDM会場みたいな音出してんねんって思いながら入場すると、

大道芸をやっているようでした。人だかり。
ドゥンドゥン音を聞きながら紅葉…オツですね。

入り口入ってすぐの池のところはライトアップされていて、紅葉もベストではなかったんですが十分きれい。

池への反射もええ感じ。

ちなみに日本庭園の地図はこんな感じでして、現在地から左側を一周する内容となっていました。
結構広くて、めっちゃ歩くので歩きやすい靴がオススメ。

徒歩ゾーンは結構渋い内容となっていまして、

松のライトアップや、

竹のライトアップなど、和を感じる内容。

竹をつかったライトなんかもありましたよ。侘び寂び感。

しばらく歩くと、深山の泉にたどりつきます。ここからが本気といいますか。

ここはここで和風の本気もみじライトアップが楽しめるんですが、

そのちょっと先にある滝から全てが狂ってきます。

いや、滝自体のライトアップは素敵だったんですが、ここから表題の摩訶不思議ワールド。

葉っぱが赤だろうか緑だろうか関係ない、全ては照明のあるがままにコーナーです。

いやほんと、ここめっちゃ面白くて、

いっぱい写真を。家族で来ていたので、子供の写真も面白いのがいっぱい撮れました。

なかなか普段は撮れない摩訶不思議ワールドな写真を撮れます。めっちゃ楽しい〜!

同じ場所でも照明の色が変わり続けるので、同じ写真になりません。
ここで10分くらい楽しんだんですが、このあとも紅葉ライトアップは続きます。

茶室のエリアですね。
でもものすごいコッテリしたものを食べた後に味が薄いやつを食べた時みたいに、なんかちょっと満足できない自分がいました(笑)

紅葉的にも来週のほうがええ色してそうな。

茶室内ではイベントも開催されていました。

しばらくするとコッテリも落ち着いてきて「日本人なら落ち着いたやつのほうがいい」みたいな気持ちになってきました。
あとこの茶室エリアはベビーカーはオススメしません。道がゴッタゴタなんで出入り口に置いてきた方が無難。

いいですね…和。なんやさっきのカラフルなところは(めっちゃ楽しんでたくせに)。
そうして一周して入り口に帰ってきておしまい!
終わってみれば、紅葉のライトアップに加えて摩訶不思議ワールドも楽しめる、一度で二度楽しめる的な感じで満足している自分がいました。コスパええ!
紅葉ライトアップイベントにいこうと思っている人の参考になれば幸いです。以上、いばつーレポでした!
■関連リンク
カテゴリ : イベント
|
|